残業はほとんどなく、ライフスタイルにあわせた働き方や、子育てや親・子の介護など、家庭の事情がある方が仕事と家庭生活を両立できるよう、育児短時間勤務・準夜深夜勤務の免除、育児休業後の職場復帰支援など、働きやすい環境が整っています。
平成19年に神奈川県から「かながわ子育て応援団」の認証を受け、子ども・子育てにやさしい病院を目指しています。また、院内メンタルヘルスサポート制度もあります。
看護師より 当院5年目(看護師9年目)
私は社会人から看護学校へ入学し看護師となりました。総合病院に約4年間務めてから愛光病院に就職し現在5年目です。愛光病院に就職した理由は、入退院が多い総合病院では経験できない一人の患者さんと長く向き合える精神科看護に興味があったからです。また、6歳の子どもとの時間も大切にしたいという思いがあり、日勤帯のみの勤務が可能なところも魅力的でした。実際就職し、それまでの経験や家庭環境の差もなく優しく丁寧にご指導くださるので毎日楽しく働いています。研修なども勤務内で行う事が多いのでお子様がいる方もこれから結婚を考えている方、趣味を充実させたい方も無理せず働くことができます。働く中では病名が同じでも患者さん一人ひとり全く介入が違うので日々の中で患者-看護師関係を感じることも出来ますし、声掛けひとつ、介入の工夫ひとつで患者さんの表情や行動の変化が感じられるのも精神科看護の魅力の一つだと思います。興味のある方は是非!ご一緒に働けることを楽しみにしています。
職員のために子ども・子育て支援を制度化している事業者として、県内の事業者として10番目、医療機関としては初めて認証を受けました。
認証年月日:平成19年11月 第10号
看護師は、量的労働負荷(仕事量)や労働負担の変動(仕事量の変動)が大きく、ストレスが高まり疾患発生の危険性が高いとされています。当院では、メンタルヘルスを推進しており、人事担当者や臨床心理士・公認心理師などが協力して職員のサポートを行っています。